情報処理技術者試験

iTECの解答速報で自己採点だ!~令和元年度システムアーキテクトを自己採点する(その2)~

先日受験したシステムアーキテクト試験(令和元年度秋期試験)ですが、TACに続き、iTECの解答速報もあがっていたので、iTECのやつでも自己採点してみました!
情報処理技術者試験

先日受験したシステムアーキテクト試験の午後1を自己採点してみた(TAC解答参考)

こんにちは!シフトスイッチです。本日TACが解答速報をアップしてくださっていたので、それを参考に早速自己採点してみました。
情報処理技術者試験

システムアーキテクト試験の勉強記録とその振り返り(令和元年度秋期試験)

なんか午後2の論文みたいなタイトルになっちゃいましたが、昨日受験したシステムアーキテクト試験について、勉強記録を振り返ってみたいと思います!記録は振り返ってなんぼですからね!あ、ちなみに受験後の手応えとかは昨日の記事をご覧ください!
情報処理技術者試験

【速報】システムアーキテクト試験を受験してきました

はいこんにちは、シフトスイッチです。本日、情報処理技術者試験のシステムアーキテクト試験を受験してまいりました!ので、早速ですが難易度とか手応えとかまとめたいと思います。誰得とか言わんといて!
情報処理技術者試験

【SA合格への道】午後2の論文対策やってますけどなんかもう疲れました!

はいこんにちは、シフトスイッチです。システムアーキテクト試験合格に向けて、日々コツコツと勉強をしております。近況ですけど、3週間くらい前から、午後2の論文対策を行っております。
TOEIC

【TOEIC】速読力を強化してリーディングのスコアを上げるための音読勉強法

過去の私と同様に、「リーディングで時間切れになり、"塗り絵"を量産してしまう」といった悩みを持っている方は多いかと思います。特に、「900点突破を狙う800点台」の方にとっては、塗り絵は致命傷になるので、結構深刻な悩みだったりしますよね。 ...
情報処理技術者試験

【SA合格への道】午後1の勉強いったん終わり!そして合格点を取るための「回答テクニック」をまとめてみる

システムアーキテクト合格への道ですが、午後1についてはとりあえず過去問10問をやり終えたのでいったん勉強を止めることにしました!(ちなみに計画通りです) 過去問を10問分解いてみた結果 それぞれの点数はこんな感じでした。...
情報処理技術者試験

【SA合格への道】午後1の過去問5問をやり終えての感想

システムアーキテクト(SA)合格への道ですが、勉強スケジュール上午後1の勉強期間に入りました。というわけで午後1の過去問を1回1問ずつ解いているのですが、これまでに5問ほど解いてみたので、途中経過として結果をさらしたいと思います。
情報処理技術者試験

【SA合格への道】システムアーキテクト試験の勉強を開始しました

さてさて、今年も申し込んでしまいました、情報処理技術者試験の一角「システムアーキテクト(SA)」。情報系の学生かIT系の社会人しかしらないような国家資格ですが、前回落ちたリベンジを果たせればと思っています。
TOEIC

TOEIC800点台の人が短期でTOEIC900点突破を目指すうえで避けるべき勉強方法3つ

短期でTOEIC900点を突破するためには、なるべく効率的、効果的な勉強を行う必要があります。 要は、生産性を上げる必要があります。勉強の生産性を上げる方法論は色々あるかと思いますが、1番簡単な方法は「非効率な勉強を避ける」こ...
タイトルとURLをコピーしました