何を隠そう私はお風呂大好き人間でして、毎日湯船にお湯を張っては長風呂を楽しんでいます。
ただ、入浴中は基本的にじっとしているので、なんとなく手持ち無沙汰。どうせならもっと有意義に過ごしたい!と思い、暇つぶし方法を色々試してきました。
そこで今回は、私が実際にやってみて「これはいい!」と思った入浴中の暇つぶし方法について紹介していきたいと思います。特に携帯以外の楽しみ方を中心にまとめます!
長風呂や半身浴等におすすめの暇つぶし方法
全部で4つほどあるので、1つずつ詳しく紹介していきます!
Kindleで読書
1つ目の暇つぶし方法は、浴室にKindleを持ち込んで、湯船に浸かりながら読書するというもの。これは王道ですかね。
仕事が忙しくて読書をする時間が取れない!という方も多いかと思いますが、入浴中は誰にも邪魔されずにゆっくりできるので、読書をするには最適な時間だったりします。
私の場合、200ページくらいの本であれば1冊まるまる読んでしまうこともありました。笑
ただ、本を毎回買うのはお金がかかり過ぎるので、私の場合はAmazonの電子書籍読み放題サービスである「Kindle Unlimited」を活用しています。初めての方は30日間の無料体験ができるので、既にKindleを持っているという方はお試ししてみてはいかがでしょうか。
※Kindle Unlimitedの無料体験については以下公式ページをご覧ください。
なお、「まだKindleを持っていない!」という方は、通常のKindleは防水ではないので、「Kindle Paperwhite」等防水タイプのKindleを購入されることをおすすめします。
ちなみに私は「Kindle Paperwhite」の「8GB」「広告なし」版を使っています。
耐水ノートで思考整理
2つ目の暇つぶし方法は、水に濡れても大丈夫なノート「耐水ノート」を浴室に持ち込んで入浴しながら書き物をする、という暇つぶし方法です。
ちなみに私が使っている耐水ノートは「Project Paper」のB6サイズのものです。
私の場合は、毎回1ページ分切り離して、プラスチックのクリップボードに挟んだうえで浴室に持ち込んでいます。
「書き物をする」と書きましたが、私の場合は思考整理をしています。例えば、その日1日を通して気づいたことや学んだこと等をササっと書き出して、ブログやTwitterに投稿するネタを探したりしています。
なぜかは分かりませんが、お風呂場はアイディアがひらめきやすいというか、頭が活発に働くというか、思考整理の場として最適なので、この暇つぶし方法はかなりおすすめですね。
ちなみにもっと小さなB7サイズのものも出ているようですね。
防水Bluetoothスピーカーで音楽鑑賞
3つ目の暇つぶし方法は「小型の防水Bluetoothスピーカーを浴室に持ち込んで音楽を聴く」です。
入浴中はもちろんのこと、頭や体を洗っている最中も聴くことができるので、お風呂時間が全体的に有意義に。
防水スピーカーによっては音量調節や曲送り・戻り用のボタンがあるので、音楽鑑賞中は手元にスマホがなくても操作可能です。
浴室にスマホを持ち込むことに抵抗がある方は、脱衣場等に置いておくと良いでしょう(あまり遠くに置くとBluetoothが届かないので注意です)。
ちなみに私が使っている無線スピーカーはこちら。安価な割に必要な機能は全て揃っているのでおすすめです。
スマホ+ジップロックでネットサーフィン
最後は王道ですが、スマートフォンを浴室に持ち込んでネットサーフィンしたりSNSしたり、といった暇つぶし方法です。
防水仕様のスマホが多いかと思いますが、入浴剤とか泡とかで汚れますし、水没の可能性もあるので、ジップロックに入れておくと安心です。
ジップロック越しのスマホの操作性について、最初は若干の使いにくさを感じますが、次第に気にならなくなります。
なお、スマホをいじっていると時間を忘れがちになるので、できれば見るページやアプリを事前にある程度決めておくと良いでしょう。
そうしないと知らないうちにのぼせてしまいます。疲れを取るための入浴で体を壊すのは本末転倒です!笑
入浴剤を使って疲れもしっかり取る
お風呂での暇つぶし方法についていくつかご紹介しました。せっかくじっくりと入浴するわけですから、ちゃんと疲れも取りたいものです。
私は長風呂をする際は毎回必ず入浴剤を使っていますが、入浴剤を入れると入れないとでは入浴中のリラックス効果や疲労回復効果が全然違うように感じます。
私が使っている入浴剤は花王のバブですね。バリエーションが多いので、複数種類を気分によって使い分けています。今日は何にしようとかと選ぶのも結構楽しいです。笑
以上、入浴中の暇つぶし方法について紹介してみましたが、誰かの参考になると幸いです。
現場からは以上です。
コメント