さて、掲題の通り、
IPAのシステムアーキテクト試験、落ちちゃいました。。
まずは結果から晒そうか。
論文B!惜しい!あと一息!
といいながらも、正直「あれでB取れたのか。。」という感想でした。
というのも、今回の論文のテーマが思いもしなかったやつだったので、
ほとんど太刀打ちできなかったからっす(^q^)
さて、後学のために、今回の勉強内容や敗因を振り返ろう。
勉強期間、勉強時間、勉強内容
まず、勉強記録を確認したところ、勉強期間、勉強時間は以下の通りでした。
勉強期間:30日間
勉強時間:約21.5時間
さらに、勉強時間の内訳と勉強内容は以下の通りでした。
午前Ⅱ:約5.9時間→過去問6年分を実施。
午後Ⅰ:約7.3時間→過去問8問分を実施。
午後Ⅱ:約8.3時間→過去問4問分を実施。
※午前Ⅰは免除
試験結果を見るに、午前Ⅱと午後Ⅰは、少し勉強量を減らしてもいけそうですね。
その分、午後Ⅱに勉強時間を回す必要がありそうです(量が全てではないけども)。
敗因
端的に言うと実力不足、と言いたいところだけど、
それを言うと先に進めないので、あえて敗因を言わせてもらうと、
「出題テーマにヤマを張りすぎた」ことですかね。
今回、勉強期間を鑑み、午後Ⅱの出題テーマにヤマをはりました。
過去の出題傾向と自身が書きやすいテーマのANDを取った結果、
「要件定義」と「基本設計(機能設計、画面設計等)」の2つに絞ったのですが、
試験で出てきたのは「データの活用」と「ソフトウェアパッケージの導入」。
正直設問見た瞬間「ひぇ~」ってなったけど、
逃げるわけにはいかないので、
まだ書けそうな「データの活用」を選んで奮闘。
が、やっぱり微妙な文章しかかけない。。という地獄具合でした笑
次回は、自身が経験したことのないテーマにも対応できるよう、
午後Ⅱの勉強時間を増やし、幅広いテーマに対する論文設計をしておきたいと思います。
1年後、ガンバリマス!
コメント