こんにちは!シフトスイッチ(@shiftswitch4)です。
今年の目標の1つ「確定拠出年金(企業型) 運用利回り4%の達成」について、今回も運用実績の進捗をまとめたいと思います!
今回は2021年4月までの運用実績です。
2021年4月までの運用実績
結果から言うと以下の通りでした。
前回から0.35ポイントダウンの5.39%でした!
利回りが下がったとは言え、これは誤差の範囲ではないでしょうか。まあ悪くない状況なのではないかと思います。
※目標の4%を超えておりますが、以前の記事でお伝えした通り新しい目標(の解釈)は以下の通りです。
2021年の確定拠出年金の目標(Ver2.0)
- 運用利回り4%以上を達成する
- ただし、2021年12月時点の運用実績で判断する
現在のアセットアロケーション
今の状況は以下の通りでした。
以前、株資産が9割になるようにスイッチングを実施しておりましたが、現状は予定通りの資産配分になっております。
リスクの高い資産配分ではありますが、今はリスクをとって良い時期だと思うのでここは思い切っていきます。笑
運用利回りダウンの要因
商品別、資産別で先月からの評価額の動きを見たところ、外国株資産が上昇傾向、日本株資産が下降傾向にありました。
日本株が下がっている要因としては、4月に再度発令された緊急事態宣言や、コロナワクチンの普及が遅れていることが嫌気されたためだと思います。
次のアクション
前回同様、しばらくは様子見でいきたいと思います!
今後の運用実績発表は2ヶ月に1回の更新にします!
これまで、確定拠出年金の運用実績の発表は毎月行っていましたが、毎月大きな動きがあるものでもないので、これからはいったん2ヶ月に1回の更新頻度にしてみたいと思います!
ご興味のある方は是非引き続きご覧になって頂けると幸いです!
現場からは以上です。
おすすめの記事

確定拠出年金が分からなすぎたのでまずは関連書籍を2冊読んでみた(確定拠出年金 運用利回り4%への道)
こんにちは!シフトスイッチです。
前回投稿からスタートした新企画「確定拠出年金 運用利回り4%への道」ですが、何から手を付けて良いのかが本当に分からないので、まずは基礎的な知識を習得するべく関連書籍を2冊読むことにしました。
...
コメント