こんにちは!シフトスイッチです。
今年の私の目標の1つ「確定拠出年金 運用利回り4%の達成」に関して、運用実績の進捗を発表したいと思います!
今回は先月(9月)までの運用実績となります!
9月までの運用実績
結論からいうと以下の通りでした。
+0.54%ということで、プラスではありますが、前回の0.67%と比較すると0.13ポイントのダウンとなりました。
運用利回り悪化の要因
8月時と比較してどの資産が悪化しているのかを深堀りしたところ、外国株のインデックスの評価額がダウンしていました。
当該インデックスを構成する株の過半数は米国企業の株なので、米国市場が8月から9月にかけて悪化したのでしょう。
ということでさらに深堀してみると、9月初旬から米国主力IT株の利益確定売りが広がり、米国市場株価が大きく反落していた模様です(こちらの資料が分かりやすかったです)。
新型コロナによる「新しい生活様式」の影響で、主力IT株への買いがそもそも「活発過ぎた」状況であり、一部の利確の動きがその他投資家の懸念要素になったのかもしれませんね。
ただ、IT分野は今後の社会には欠かせない分野であり、さらなる成長が見込めることから、今回の下落は一時的なもののように思います。
次のアクション
今のところ大きなダメージはなく、かつ前述の通りこの下落は一時的なものであると考えられるので、現状は特に何もせずにいきたいと思います。
現場からは以上です。
コメント