こんにちは!シフトスイッチです。
私が今年の目標の1つに掲げている「確定拠出年金 運用利回り4%の達成」に関して、運用実績の進捗を発表したいと思います!
今回は先月(8月)までの運用実績となります!
8月までの運用実績
結論からいうと以下のグラフの通りでした。
なんとなんと、プラスに転じました!!
0.67%ということで、前回から1.27ポイント向上しております。
まあでもまだまだわずかなプラスなので、本番はこれからですよね。。
このまま経済がコロナ禍に負けずに改善し続ければ良いな~と思います。
運用利回り改善の要因
8月はアクションとしては特に何もしておらず、経済が上向くのを注視していただけですね。
新型コロナ第2波による経済の再急降下をトリガーにアクションをしようと考えていたのですが、8月は日経平均やTOPIX、海外株のインデックス等に大きな下落は特にありませんでした。
今のところ、5-6月に実施した「セルフドルコスト平均法作戦」がうまくいっている形ですね。
※「セルフドルコスト平均法作戦」については以下記事をご覧ください。

次のアクション
次のアクションとしては、現状維持ですかね。
もちろん、新型コロナの状況や各種株価指標は注視し続けますし、問題が発生した場合は何らかのアクションを取る予定です。
あと、余力があれば色々な「経済指標」について勉強したいですね。
確定拠出年金ってほぼ投資信託ですから、結局プロに運用してもらっていますけど、自分自身も色々な経済指標等から経済の動きとか良し悪しとかをより具体的に把握できるようになりたいと思いました。
とは言ったものの、さて、何から始めようか笑
あとは、数か月間確定拠出年金に向き合ってきた今だからこそ、今一度確定拠出年金の本を読み返してみるのも理解が深まって良いかもしれませんね。
「はじめての確定拠出年金 (日本経済新聞出版) 」というの本が分かりやすくて良かったんですけど、ずいぶん前に手放してしまったんですよね。。新しい本でも買ってみるか。。
現場からは以上です。
コメント