こんにちは!シフトスイッチです。
前回の投稿で、
「6/17の結果発表まではTOEIC勉強はやんわりやっていく」
と宣言しました。そこまでは助走期間です、と。
が、実際何していいかわからんw
というわけで、ちょっと考えます。
まあ考えてる間があれば勉強しろよという話ですが。
嫌です。
さて、何をしよう。。
こういうのは目的→目標→手段の順に考えるのが合理的です。
というわけで、1つずつ考えます。
まずは目的
助走期間の目的は、
前回TOEIC受験直後から落ち続けているであろう英語力を、
なるべく上げておくことですよね。
つまり目的は「英語力の回復」。
次に、目標
リスニングとリーディングそれぞれで考えます。
あまり期間もないので、以下にしましょう。
- Part2を一通りスムーズに聴けるようになる
- Part7の問題文のみを一通り25~35分で読めるようになる
いずれも前回TOEIC受験直前は普通にできていたことなので、
そこに照準を合わせます。
さらに、手段
Part2もPart7も模試を使います。
極端にやる気が起きないので、
簡単にできる方法がいいですね。
結論から言うと、1日分の勉強プログラムを以下のようにします。
- Part2は、通勤時に模試1回分聴き流す
- Part7は、前回紹介したオリジナルメソッド※を1回分実施する
※詳細はこちら
このくらいならできる気がする。。
ガンバロウ!
コメント