こんにちは!シフトスイッチです。
最近TOEICトークばかりしていますが、
そろそろ違う資格試験に挑戦してみたいお年頃。
というわけで、頭の整理としゃれこもうかっ!
私的、資格試験3大分野
これまで色々と資格試験に手を出してきましたが、
やみくもに手を出しているのではなく、
基準に沿って対象を絞ってます。
具体的には、以下のいずれかに該当する資格試験を受けるようにしてます。
- 趣味直結系・・・楽しさ重視!趣味としての資格→TOEIC等
- 仕事直結系・・・仕事に活かせる資格→情報処理技術者試験等
- 生活直結系・・・生活スキル向上!生活に活かせる資格→FP等
このブログでよく書いているTOEICへの取り組みは、
趣味なのです笑
直近で受けたい資格試験
上記各ジャンルでそれぞれ1つずつ受けたい!
趣味直結系では、TOEICで確定。
引き続き取り組みを進め、早く900点超えたい笑
仕事直結系は、情報処理技術試験のシステムアーキテクト試験!
10月にあるのでまだ先ですが、9月頃から取り組んで、合格を狙います。
ちなみに前回は落ちてます!
その時の記事がこちら↓。

システムアーキテクト試験(平成30年度秋期)に落ちちゃいました!
さて、掲題の通り、IPAのシステムアーキテクト試験、落ちちゃいました。。まずは結果から晒そうか。
そしてまだ決まっていないのが生活直結系。
これまでは、FP3級&2級、証券外務員一種に挑戦してきました。
要は金融関連のやつしか受けてきませんでしたが、
次はどうするか。。
さっそく探しましょう!!
めぼしい「生活直結系」資格
必殺インターネット検索!
の前に、ある程度検索条件的なものを決めておこう。
結論から言うと、以下の条件をクリアした資格試験がイイ!
- 生活に活かせる(大前提)
- 受験料が高くない(5000~8000円くらいかな)
- 直近の試験月が7月以降(5月はTOEIC、6月は空ける)
改めて、必殺インターネット検索!
見つけた資格試験と上記条件を照らし合わせてみます。
日商簿記検定
- 生活に活かせる:○(生活上の収支管理に活かせる)
- 受験料が高くない:○(4,720円)
- 直近の試験月が7月以降である:○(11月と2月にあり)
宅地建物取引士
- 生活に活かせる:○(部屋を借りる、家を建てる時に活かせる)
- 受験料が高くない:○(7,000円)
- 直近の試験月が7月以降である:○(10月)
うーん、結構探してみたけど、
めぼしいのはこの2つかな。。
時期がずれてるから両方受けようと思ったけど、
宅建の方は、システムアーキテクト試験と月が被ってるのでダメだ!
というわけで、簿記を受けようか!
具体的には、簿記2級ですかね!
もう少し検討して、決めたいと思います~~
ガンバロウ!
コメント