こんにちは!シフトスイッチです。
本日正午頃、3月に受けたTOEICの結果をWebで確認しました!
というわけで早速晒すぜ!
第238回TOEICのMyスコア
結論から言うと、以下の通りでした!

目標の900点達成ならず!!!
あと5点ww
5点だぞおいww
私はTOEIC運営側に遊ばれてんのかww
前回1月のときのスコアが890点だったから、
5点しか上がってないやんけww
決して悪くないスコアなんだけど、ちょっとショックでしたね。。
前回スコアとの比較
前回1月のときのスコアは、
READING:490点
LISTENING:400点
で、トータル890点でした。
そこから鑑みると、
LISTENINGは-20点、READINGは+25点ということになります。
今回のTOEIC勉強では、下記記事でも書いたとおり、
READING、特にPart5の勉強に注力していたので、
READINGがUPしたことは嬉しい結果でした。
まあ、アビメ見ないと分からんけど。。

逆に、LISTENINGはDOWNしてるので残念な結果ではあるのですが、
勉強時間としてもトータル5時間程度だったから、
これもうなずけるっちゃあうなずける。
むしろ、前回の490点ってのが奇跡だったのでは?
もしかすると、もともと470点前後の実力だったのかも?
そう考えると、LISTENINGは勉強時間5時間でキープできている、
という結論が導き出せるのかもしれません。
以上をまとめると、今回の結果は、
単純にREADINGがUPしていると見ることができて、
そこまで悲観する結果ではないのかなー
と、個人的に思ったりしてます(強引ですかね笑)。
でも、スコアがスコアだけに、やっぱり悔しいっすねw
次回に向けた勉強方針(仮)
次私が受験するタイミングは、5月の第240回TOEICですが、
勉強方針は、先日の下記記事の内容から変化なしで、
要は「Part7を勉強しまくる」ですね笑

もう少し具体的に言うと、
LISTENINGセクションは最小限の勉強でキープできると仮定して今回スコア470点を狙い、
READINGセクションでは、
今1番改善の余地がある(スコアUPが見込める)Part7をメイン、
次に改善の余地があるPart5をサブで勉強し、
430点以上を狙う感じですかね!
430点なら、今回+5点だから、いけそうな気が。。
とりあえず、勉強時間を基準にした勉強方針は、
先日の記事の内容を引用すると以下の通り!
勉強時間の配分を、
Part7→6割、Part5→3割、他→1割にする
またアビメが来たら、それを見て方針を修正します!
ガンバロウ!
コメント