「2019年中にTOEICで900点以上をとる」
という目標を掲げている私ですが、
先日受けたTOEICの結果が返って来ました!
まずは結果からですが、こちらです。
結論から申しますと、めっちゃ下がってました!笑
まあでも2年間ほぼ英語に触れずにぶっつけで受けた割には、
頑張った方かな?いや、ダメですね。クソですね!
さて、私の現状の実力が分かったので、
900点に向けて戦略を練っていきましょう。
まず、次回第237回TOEICに申し込んだのですが、
そこでの目標スコアを決めましょう!
いきなり900点はまあありえないので、
まずは自己ベスト855点を超える、という意味で、860点オーバーとします!
とはいいながらも、第237回TOEICの開催日が2019年1月13日なので、
正直あんまり時間がない!
今計算してみたら16日間しかないやんけ!
1日30分~1時間の勉強時間と考えると、実質8~16時間!大丈夫かこれw
なので、勉強範囲をめちゃくちゃしぼって、
短期集中でやってみます!
さて、勉強範囲の絞り込みですが、
とりあえずもらったABILITIES MEASUREDを活用してみます!
自己ベストの際の内容と比較して、弱い部分を勉強対象とするぜ!
(自己ベスト時とは試験形式変わってるからあれだけども)
自己ベスト時と今回のABILITIES MEASUREDの値を比較してみる。
まずはLISTENING。
比較から分かったことは、Part1,2が弱い!
なので、今回はPart1,2、特にスコアへの影響が大きいPart2を重点的に勉強するぜ!
次にREADING。見た感じPart5は特に問題ないので文法の勉強はやらん!
問題はPart6、7ですかね。
Part6も7も、シンプルな問題であれば全然解けていると思われるのですが、
「詳細を読まないと解けない問題」の正答率が悪いっぽいですね。
要は精読力と速読力が弱い!Part7で精読力と速読力を上げる対策を行います!
さて、頑張ろう\(^o^)/
コメント